乳幼児期の子どもにとって、遊びは学びそのものです。「この子のこの遊び方・行動・言葉にはどんな意味が隠されているのかな?」と疑問を持ち、その意味を知ると、子どもの「イタズラ」も尊いものに思えることがあります。このカテゴリーでは、与えられた環境に強い影響を受ける乳幼児期に遊びの環境をどのように整え、どのように見守ればいいのかを、世界の幼児教育・保育理論からまとめました。子どもたちが楽しく全力で遊びながら、将来に必要な学びを得られますように。
世界の幼児教育・保育論
-
ニュージーランド発「テファリキ」のメリット・デメリットは?家庭で実践してみよう!
この記事では、ニュージーランドの幼児教育法である「ラーニング・ストーリー(学びの物語)」とそれを実践するカリキュラムである「テファリキ」についてご紹介し、子どもの学びを促す「観察」と「評価」の方法を解説します。ラーニング・ストーリーの考え方を知れば、子どもの学び(遊び)を「観察」する方法がわかります。おうちで手軽に実践してみましょう。 -
【すべて無料!】モンテッソーリ教育のおすすめ本3選
この記事では、おうちでのモンテッソーリ教育に興味がおありの方に向けて、モンテッソーリ教育がどんな教育法で、家庭ではどんなことを実践すればいいのかを知ることのできる良書を3冊ご紹介します。 -
シュタイナー教育を乳幼児期のおもちゃ選びに取り入れる方法
シュタイナー教育をご存知ですか?海外のおもちゃのデザインにも取り入れられているシュタイナー教育は、世界で広く受け入れられている教育思想です。シュタイナー学校に通わせるのには抵抗があるけれど子どもの芸術性を育むような育児がしたい、というご家庭にはぜひおすすめしたいこの教育。この記事では、シュタイナー教育とはどんなもので、親は何に気を配ればよいのか。どのようなおもちゃが乳幼児期の発達を助けてくれるのかについて解説します。 -
非認知能力を乳幼児期に鍛える遊びとは?【文部科学省も推奨】
近年、教育の現場で「非認知能力」が世界的な注目を浴びています。もしかしたらあなたは、非認知能力のような抽象的な能力を、どう育ててあげればいいの?と迷われていらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、幼少期から学童期に育てるのが良いと言われる「非認知能力」について参考書籍をもとに解説した上で、おうちでの生活や遊びのなかで取り組みたい内容、適したおもちゃについて具体的にご紹介します。
遊びとおもちゃ選びのヒント
子どもの遊び全般
-
ルースパーツとは?知育効果や遊び方・環境づくりのコツを解説!
子どもたちが大好きな小石や小枝、どんぐりの実などが世界の幼児教育の場で優れたおもちゃと考えられていることをご存知ですか?これらはLoose Parts(ルースパーツ)と呼ばれ、未来を生き抜く非認知能力を伸ばすオープンエンドなおもちゃとして知られています。この記事では、ルースパーツとは何かだけでなく、その知育効果、遊ぶときのポイントや環境づくりの注意点について参考書籍をもとに詳しく紹介します。 -
オープンエンドトイとクローズエンドトイ | おもちゃの選び方
オープンエンド型とクローズエンド型のおもちゃは、どちらが子どもの発達に良いのでしょうか?この記事ではオープンエンド型とクローズエンド型のおもちゃの違いをおもちゃの具体例とともに紹介し、それぞれのメリットとデメリットに踏み込みます。また、オープンエンドトイ・クローズエンドトイと世界の人気幼児教育理論との相性についてもご紹介します。
積み木遊び
ごっこ遊び
-
おままごとの食材・具材にはどんな種類があって、いつ用意すればいいの?
この記事では、子どもたちが大好きなおままごと遊びで使う具材の種類や購入時期、対象年齢について解説します。おままごとの具材には、具体的なかたちのものから抽象的なものまで様々な種類があります。1歳の子どもには具体的なかたちの具材が適していますが、見立てる力がついたら抽象的な具材を与えることをおすすめします。発達や遊び方の観点からも解説しますので、ぜひ参考にしてください。 -
【注意喚起】おままごと食材でマグネットタイプを選ぶときは、安全基準を確認しよう!
3coinsのおままごと具材で、磁石が取れたりカビが生えるなどの事故が起こっているようです。この記事ではその事故についてお伝えするとともに、おままごとではとくに気にしたいおもちゃの安全基準について解説します。 -
具体的なかたちの食材のおもちゃをおままごと遊びに取り入れるメリットは?
おままごとの具材にはさまざまな種類があります。この記事では、具体的なかたちをした具材を「食育」という観点から取り入れるメリットを述べ、「知育」にもつながるような遊び方をご紹介します。 -
発達のためにも、おままごとには抽象的なかたちの食材・具材を取り入れよう!
この記事では、誤飲の心配が減ってきた2歳以降の子ども向けのおままごとを楽しくする、抽象的なかたちをした具材についてご紹介します。抽象的なかたちをした具材は、どんな風におままごと遊びを楽しくするのか?どんなメリットやデメリットがあるのか?について解説しますので、おままごと遊びの参考にしてみてください。
遊びながら学ぶ環境の整え方
-
【設計図・作り方】モンテッソーリ風のおもちゃ棚をDIY!
子どものためによい環境を整えてあげたい。おもちゃを片付けられる子になってほしい。そう思い試しにおもちゃ棚の値段を見てみたら、「たっか……!」と驚いたことはありませんか?持っているおもちゃや部屋とサイズ感が合わなかったりと、市販品で満足のいく商品を見つけることは楽ではありません。この記事では、モンテッソーリ風のおもちゃ棚をDIYしたわが家が何に気をつけて設計し、実際にどのように作ったのか、1年使用してみてどうだったかについてご紹介します。 -
安心安全な情報発信のため誤飲チェッカーを買いました
おもちゃについて発信するにあたって、「おもちゃに対する専門性をいかに身につけるか」をずっと考えています。そして、ひとまずの結論として、ご紹介していくおもちゃの安全性を保証するために「誤飲チェッカー」を購入したことをここにご報告します。
記事一覧