人気記事
-
発達のためにも、おままごとには抽象的なかたちの食材・具材を取り入れよう!
この記事では、誤飲の心配が減ってきた2歳以降の子ども向けのおままごとを楽しくする、抽象的なかたちをした具材についてご紹介します。抽象的なかたちをした具材は、どんな風におままごと遊びを楽しくするのか?どんなメリットやデメリットがあるのか?について解説しますので、おままごと遊びの参考にしてみてください。 -
フランス生まれのKAPLA(カプラ)は子どもも大人も夢中になれる積み木!
「21世紀を代表する玩具になる」と称され、フランス政府が教材に推薦する積み木があるのをご存知ですか?本記事でご紹介するKAPLAは、ワンサイズの板に詰め込まれたこだわりと収納性、そして世界的な人気で他の積み木を圧倒しています。積み木をご検討のご家庭には、ぜひ選択肢にい入れていただきたい商品です。今回は、そんなKAPLAの特徴と購入タイミング、遊びかた、安く買う方法についてまとめました。大人も一緒に夢中になれる積み木の世界をどうぞお楽しみください。 -
飛び石・平均台で育つ能力5選!知育・体育に役立てよう!
この記事では、飛び石や平均台を使った遊びの大切さとその効果5選を解説します。家の中で外遊びの要素を取り入れられる飛び石・平均台のおもちゃもご紹介しておりますので、子どもの運動神経を育てる遊びをすぐに取り入れることができますよ。 -
【徹底比較】アルビスブラン社の積木がやってきた!大中小のセット、どれを買うべき?
お子さまに積み木のプレゼントをお考えの保護者さま方、調べれば調べるほどたくさんの種類や考えることがあって迷宮に迷い込んでいませんか?おもちゃの主食とも言われる積み木は、遊びの広さや知育効果もあいまって一家に1セットは欲しくなるもので、それだけに良い商品もたくさんありますよね。今回は最近わが家にお迎えしたアルビスブラン社の積木をご紹介したいと思います。出産祝いなどにも人気の積み木です。この記事を読んでいただければ、アルビスブラン社が積木にかける愛情を感じていただけると思います。 -
【室内の遊び場】松戸でたくさんの積み木と遊ぼう!
この記事では、千葉県松戸市の室内遊び場である積み木遊びのひろば「まちかどアトリエNeiro」と、そこで開催された0〜2歳児向けワークショップの体験談をご紹介します。たくさんの高級な積み木を信じられないほど安価に楽しめるアトリエに遊びに行ってみませんか? -
木のおもちゃ屋さんに行こう!お店をまとめてみました【随時更新】
この記事では木のおもちゃ屋さんに関する情報をまとめました。探したいブランドごとに、取り扱い店舗を確認することができます(個別のおもちゃやお店についての詳細情報は随時更新予定)。購入を検討する際に実物を触って確かめたいのであれば、お近くの取り扱い店舗を探して行ってみてくださいね。おもちゃ屋さんのプレイスペースについても掲載しています。 -
ニュージーランド発「テファリキ」のメリット・デメリットは?家庭で実践してみよう!
この記事では、ニュージーランドの幼児教育法である「ラーニング・ストーリー(学びの物語)」とそれを実践するカリキュラムである「テファリキ」についてご紹介し、子どもの学びを促す「観察」と「評価」の方法を解説します。ラーニング・ストーリーの考え方を知れば、子どもの学び(遊び)を「観察」する方法がわかります。おうちで手軽に実践してみましょう。 -
【すべて無料!】モンテッソーリ教育のおすすめ本3選
この記事では、おうちでのモンテッソーリ教育に興味がおありの方に向けて、モンテッソーリ教育がどんな教育法で、家庭ではどんなことを実践すればいいのかを知ることのできる良書を3冊ご紹介します。 -
マグビルドカラーズのメリットとデメリットは?遊び方とともに紹介します!
この記事では、SNSを中心に人気沸騰中のグッドトイ、マグビルドカラーズのメリットとデメリットを解説します。どんな遊び方ができるのかの例も豊富に掲載しましたので、遊び方を知りたい人のお役にも立つと思います。 -
カプラで橋を作ってみよう!【動画・写真で丁寧に解説】
KAPLAという積み木をご存知ですか?ひとつの形の板から表現力豊かな作品を作り出せる積み木です。このカプラのシリーズからはアートブックという作品集が販売されているのですが、このアートブック、ほとんどの作品が写真だけで作りかたの解説はないのですよね。何枚あれば作れるかな?どうやって作ればできる?という感覚は、色々作ってみないと身につきません。というわけで今回は中級のアートブック(赤)から橋を作ってみたので、必要になった枚数・作りかたについて解説します! -
シュタペルシュタイン(Stapelstein)の魅力とは?【多機能なバランスストーン】
この記事では、多機能な飛び石おもちゃであるシュタペルシュタインについてご紹介します。家のなかでも外でも大活躍する運動玩具を探している人にオススメです。 -
フェルトのおままごとのメリット・デメリットを解説!
この記事では、フェルトのおままごとのメリット・デメリットを解説します。これまで具体的な形をした木製(マジックテープ・マグネット式)の野菜に始まり、抽象的な形をした花はじき・チェーンリングなどを用意してきたわが家がなぜフェルトのお菓子たちを作っているのかについても、幼児教育マニアの視点から解説しています。