この記事は約4分で読めます。
本文は2679文字です。
子どものおもちゃって原色が多いし、プラスチック製のものは踏むと痛いしなんとかしてほしい!と、おもちゃが散らかっている様子に辟易していませんか?
当ブログでは、インテリアとして大人にも癒しを与えてくれるおもちゃをご紹介しています。
今回ご紹介するのは、なかよしライブラリーの「みんなの木のおうち」。
そこにあるだけで可愛い!
遊んでいる子どもを見ているとなお可愛い!!
きっと大人も癒されますよ。
赤ちゃんから使えて、心身の発達に寄り添った遊びかたのできる、優秀なおもちゃです。
「みんなの木のおうち」商品概要
なかよしライブラリーは高知県にあるおもちゃ・子ども家具メーカーです。
皇室ご愛用品にも多数指定されており、木育活動にも積極的。
自信を持っておすすめできる丁寧な木のおもちゃブランドです。
公式サイトはこちらからご覧ください。(画像をクリックすると開きます)
\ わが家が購入した楽天ふるさと納税のページはこちら↓ /
https://item.rakuten.co.jp/f372081-mitoyo/m05-0004/
広葉樹で作られたサイズ16×19×14cmの木のおうちとベンチ、動物積み木7匹(ウサギ、キリン、ヒツジ、犬、ネコ、リス、オオカミ)のセットです。(写真に載っているトレイと木はなかよしライブラリーの商品ではありません)
木の色合いのちがいを活かしたデザインがとてもかわいらしいですよね。
面取りもしてありますし、ヤスリがけもしっかりされているのでつるつる、なめらかな触感です。
このおうちの屋根は煙突の部分が持ち手になっており、半分だけ開くようになっています。
もちろん、玄関も開きますよ。
これらの開閉部分にはゴムが入っていて、ある程度まで閉めたら自動で閉まる仕組みになっています。
なかは1R。ベンチ以外の家具はないので、ごっこ遊びをするならいくつか家具が必要かもしれません。
両サイドに窓があるので、小さなお子さんでも持ち運びは容易です。
動物積み木のサイズは幅約5×高さ4×厚さ1.3cm。誤飲しないサイズに調整してあるのも安心ですね。
フォルムは丸っこく、絵本に出てくる動物たちのような愛らしい外見です。
「みんなの木のおうち」の遊びかた
0歳(腰が座ってから)
わが子には腰が座った頃にこちらのおもちゃを与えました。
最初は屋根を開けてなかに入っているおもちゃを取り出し、舐めることがメインでした。
開口部が広いので、赤ちゃんでも取り出しやすいのが良いですよね。
しかしあるとき、屋根が閉まるときのバンっという音に気づきました(ゴムの効果によるもの)。
それからは、少し大きな音が鳴るのが楽しかったようで、バンッバンッと開け閉めして楽しんでいましたよ。
勢いよく閉まるとはいえある程度閉まってからでないとゴムははたらかないので、指を挟んで痛がる、ということはわが家では起こりませんでした。
大きな音が鳴るのが嫌な方は、フェルトか何かを接合部につけてあげれば音は緩和されると思います。
1歳
1歳になってからは、玄関や窓からもおもちゃを上手に出し入れできるようになりました。
動物積み木にも興味を持ち、少しごっこ遊びの雰囲気を楽しみ始めているように感じます。
動物たちを手に取っては親であるわたしや夫のところに持ってきたり、それを上下させて「あうあう」言っています。
彼女の頭のなかで動物たちはいきいきと動いており、一緒に遊びを楽しんでいるのでしょうね。
また窓などの開口部を使えば、色々なサイズの穴で楽しめる「ぽっとん落とし」のおもちゃになります。
「ぽっとん落とし」というのは、このような知育おもちゃです。
動物積み木を落としてもよいですし、穴に入るサイズのほかのおもちゃを探してもいいですよね。
モンテッソーリ教育でも取り入れられており、対象月齢は0歳10ヶ月〜2歳頃だと言われているようです。
わが家では、ぽっとん落としの活動をこのかわいいおうちで楽しんでいます。
口を尖らせて(=集中して)真剣な顔でおもちゃを入れている姿は、とてもとても愛らしいです。
2・3歳以降
わが子はまだ1歳なので、ここからは遊びにきたお姉さんが遊んでいた様子を見ての推測になりますが……
2・3歳にもなると、ごっこ遊びが本格化していきますよね。
こちらの「みんなの木のおうち」はおうちと動物のセットなので、動物たちの生活がごっこ遊びとして楽しめます。
このおうちは誰のおうち?
周りには何があるのかな?
(家の周りに他のおもちゃで町づくりをしても楽しいと思います)
動物たちはどんなお話をしているの?
しっかりとした世界観を作り上げてくれる立派なおうちなので、わが家に遊びにきた4歳のお姉さんは独り言を言いながらごっこ遊びを楽しんでいました。
遊びが終わってもインテリアとして飾れる!
「みんなの木のおうち」は、柔らかいフォルムがひたすらにかわいいおもちゃです。
棚の上に置くだけで、その周辺を優しい雰囲気で包んでくれます。
なかはすっきりした作りなので、子どもが遊ばなくなっても小物入れとして使ったり、インテリアとして飾っても良さそうですよね。
購入から1年近く経ちましたが、わたしにとって、「みんなの木のおうち」はずっとリビングにいてほしいおもちゃです。
子どもたちが大きくなったときに、幼い頃の記憶を呼び起こすインテリアに育ってくれたらなと思っています。
まとめ
今回は、なかよしライブラリーの「みんなの木のおうち」をご紹介しました。
遊びを広げてくれる優れたおもちゃでありながら、実用的でも芸術的でもある素敵な作品です。
こちらの記事では、なかよしライブラリーの皇室ご愛用品とふるさと納税についてまとめています。
あわせてご覧ください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
Excellent article. Keep posting such kind of info on your
page. Im really impressed by it.
Hi there, You’ve done a fantastic job. I’ll certainly digg
it and in my opinion recommend to my friends.
I’m sure they’ll be benefited from this site.
whoah this blog iis magnificent i like studying your articles.
Stay uup thee gret work! Youu recognize, a lott of individuuals aare seaarching round for this information, yoou caan hellp thwm greatly.